介護に疲れないために

こんにちは、さくらデイサービス浜松中央門齋です。

介護では、思うままにならないことも多いものです。

「ご本人のため」と思ってやったことを拒否されたり、否定的な言葉を返されたりすることもあります。
認知症の方ですと、「あんたなんか大嫌い」「もう帰れ」などストレートな言葉で怒りをぶつけてくることもあります。
相手にもいろいろな感情や考え方があり、思い通りの反応が返ってこないことがあるのは当然です。
けれども、懸命に介護にあたっている側としては、自分を否定されたようでやりきれませんよね。
元気なときの人となりが記憶されているだけに、要介護になってからの変化をうまく受け入れられないこともあるでしょう。

こうした悲しみ、悔しさを感じているのは、あなただけではありません。

今回は、介護をしている方ががんばることに疲れすぎないためのアドバイス。「相手に気持ちが伝わらない」「介護に疲れてしまった…」というときの参考になれば幸いです

● 「大嫌い」はあなたに向けられた言葉ではありません

認知症の方の在宅介護ではさまざまな大変さがありますが、心が通じないことが何よりも介護する方を疲弊させます。何もかも否定するような、憎しみのこもった言葉をぶつけられたら、いくら「相手は認知症だから」と頭でわかっていても、心は受け止めきれるものではありません。

思わず感情的に対応してしまい、後悔する…こんなことを繰り返しているうちに、すっかり疲れ果ててしまったご家族もたくさんいらっしゃるでしょう。

ひとつだけお伝えしたいのは、認知症の方の拒絶や否定の言葉は、介護する方に向けて発せられたものではないということです。

ケアに対して、「いまはそれをやりたくない」という気持ちのあらわれだったり、「何をされるのかわからない」という恐怖心だったり、いろいろな意味が込められています。

あなた自身への否定ではなく、いま自分が置かれている状況やケアが「嫌だ」という意味なのです。

認知症や高齢により弱った方は、自分が置かれている状況を理解して「何をするべきか」を判断できず、怒りや憎しみに転嫁されてしまうことがあります。
また、「こういう理由でこうしたくない、こうされたくない」ということを頭の中で整理して相手に伝えることもできなくなり、感情が先走った言動をとるようになってしまうのです。身近な人ほど感情が向かう対象になりやすいと言えます。

認知症の方は、介護する方を映す鏡です。怒りの感情に怒りで対応すれば、お互いにそれがどんどん増幅してしまうもの。
「自分に向けられた言葉ではない」ということを思い出して、あなた自身の心がすり減ってしまうのをなんとか食い止めてください。

● 気持ちをリセットしましょう

「認知症の方を怒ってはいけない」と言われています。けれども、献身的にケアしているのにひどい言葉を浴びせられていたら、自分の感情を押しとどめておくことなんて、誰にもできません。

ときには、感情のままに対応してしまっても、仕方がないと思います。あなただけではなく、誰もがそのようにしてしまうでしょう。

大切なのは、深刻になりすぎないこと。ネガティブなコミュニケーションを連続させないためには、気持ちの切り替えが必要です。「自分だけではない」「仕方がないときもある」と言い聞かせ、終わったことには自分なりに折り合いをつけていきましょう。

介護から離れる時間をなるべくつくって、がんばっている自分にご褒美をあげることも必要です。「自分だけ申し訳ない」とか「いまごろどうしているだろう」などと考えないことです。

前の記事

冷房病