ボディメカニクス

こんにちは

さくら・介護ステーション浜松中央の杉山です。

今年も残りあとわずかになりましたね。

さて、介護のテクニックとしてボディメカニクスというものがあります。

ボディメカニクスは人間の運動機能である骨・関節・筋肉などを中心とした身体の身体力学を活用する技術で介護者が腰を痛めるのを防ぐ方法でもあります。

ボディメカニクスは7つの原則があり

①支持基底面積を広くとる

床と接している足もとの面積を支持基底面積と言います。

足が閉じて立つと支持基底面積が小さくなり、開いて立つと大きくなります。

足を左右に広げるだけでなく、前後にも開くことで支持基底面積はさらに大きくなります。

腰を落とし身体の重心を低くすると、安定し、よろめきにくくなります。

②利用者様と自分の重心を近づける

利用者様と自分の重心を近づける

重心から離れると重く感じ腰も曲がる為、腰痛の原因になります。

③利用者様の手足を身体の中心に引き寄せてもらい、小さくまとめる

うでを組み、膝を立てることで、利用者様の身体は小さくまとまります。

利用者様の身体の力が分散せずに一点に集中するため、動かしやすくなります。

④指や手だけでなく、筋肉や背筋などの筋肉を使う

全身の筋肉を使う意識をすると良いです。

⑤利用者様を持ち上げず、水平移動を行う

⑥つま先を移動する方法に向け、腰と肩を平行にする

不自然に身体をねじると腰と肩の平行を崩してしまい、腰痛の原因になります。

⑦てこの原理を利用する

力点(力を加える点)と作用点(力が働く点)の間に支点(支えとなる点)をおくことで、大きなものを小さな力で動かせる原理

年末なので大掃除の時に重い荷物を運ぶ期会があると思います。

そんな時にこのテクニックを使えば腰を痛めずにすむと思います。